2011.3.11宮城県沖を震源とする大地震
11日午後2時46分ごろ、宮城県沖を震源とする大きな地震が発生しました。震源は三陸沖深さ10キロ、地震の規模はマグニチュード8.8で、国内で観測史上最大規模。
自宅(埼玉県東部)では震度5強の揺れ。地震発生時、リビングで立っていられなくて、そのうち小物が落ちてきたり、洋服掛け、スチールラックなどが倒れてきました。
和室の吊り下げ蛍光灯が天井から器具ごとはずれて落下して壊れました。壁掛け時計はクッションの上に落ちて大丈夫でした。
余談ながら、当時、妻はたまたま隣町(隣町では震度6弱)の図書館に本を返しに行き、地震に遭遇しました。揺れが収まるのを待って帰宅してきました。(携帯で撮影した当時の館内の様子)
外に出て見ると、屋外のメダカ水槽の水が半分以上飛び出していました。
このブログを書いている時も余震が続き、かなりの揺れが続いています。
震源に近いところから、津波や建物倒壊などによって人命が失われているという情報が続々と伝えられています。
特に人命にかかわる災害が最小限に抑えられるよう祈るばかりです。(pm5:10記)
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 進む季節(2021.02.20)
- 月影(2021.02.18)
「雑記」カテゴリの記事
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 進む季節(2021.02.20)
- 月影(2021.02.18)
- 雑記 (2021.02.14)
コメント