避難者受け入れ
16日の報道によれば、「先の巨大地震で放射能漏れを起こした福島第一・第二原子力発電所周辺から避難した住民は、埼玉県内にも逃れてきた。避難者を10万人超と見込む福島県は全国知事会に協力を要請。埼玉県は16日、各市町村に、避難所を確保するよう緊急要請を行う一方、さいたま市のさいたまスーパーアリーナに一時避難所を設置した」、とありました。
埼玉県の東部に位置するわが町でも、要請を受けて検討に入ったらしいのですが、まだ町のホームページには具体的な情報は何も記載がありません。
町の生涯学習センターと併設の図書館に電話をすると、本日は休館にするという自動メーッセージが流れるだけです。ごまめの歯ぎしりです。
そのせいもあってか、また揺れています(pm17::26)
追記:19:40
町のホームページにやっと記事がアップされました。
富岡町の避難住民を受け入れ
町民の皆様にお知らせします。
昨年11月に友好都市協定を締結した福島県富岡町遠藤町長からの要請により、近隣の市町にも協力をいただき、被災住民を受け入れすることになりました。
当町では、浴室設備のある2ヵ所の施設に受け入れるもので、約110人を予定。
富岡町より大型バス等にて、本日19時頃、生涯学習センターに到着し、各施設に移動する予定です。
ついては、今後町民の皆様に、日常生活物品など救援物資のご提供やボランティアの募集を行いますので、ご協力をお願い申し上げます。(更新日:2011年03月17日)
できる限りお役に立てればと思います。
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- クロヒラタアブ(?)(2021.03.13)
- 雑記(ケヤキ/災害)(2021.03.11)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント