ヒバリ
このところ朝は晴れても、午後になると急に雷雨という、今ひとつ安定しない数日になっていますが、近郊では例年のように水田の代かきが始まり、早いところは田植えが終わった水田もあります。(大型機械であっという間に田植えが終わってから、にわかに暗くなって雨粒が落ちてきた水田)
草刈時期のタイミングもあったのでしょうが、今春は例年になく堤防道筋に菜の花がたくさん生えて、一面を黄色にしていますが、やがて大型機械による刈り取り作業が始まります。
また農道や田んぼ道には、除草剤が散布されて、雑草は黄茶色に枯れはじめていて、田んぼまわりでの春の雑草観察は一度終わります。
しかし、したたかな雑草は、やがてまた息を吹き返してきて農家を悩ませるのですが。
調節池の草原には、ヒバリがたくさんいます。歩いて行くとまだそう伸びていない草むらから急に飛び立ちますので、近くにいたことがわかるのですが。
空に駆け上ってひとしきりさえずりを聞かせた後、降下してきて、近くの草地に降り立つと、声をひそめて、こちらをうかがっています。
もうすぐ草地にお椀のような巣作りをして子育てをする時期です。邪魔しないようにしなくては。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
「自然」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
コメント