或る晴れた日に
おーい、クロメダカいるか。返事がねえな。居るのわかってんだよ。日当たりの水面に浮かんでいたのを見てるから。
仕方ない、また文句言うけれど、掬い上げてみるか。
●なんだよ、急に。何か用かい。
◯いや特に。元気でいるかと思って。
●決まってるじゃねえか。元気だよ。何かあったのかい。
◯いやメダカにゃ関係ないけどねえ。
●なんか怪しいな。
◯あのな、突然だけど、しばらく前のことだが、ボウルターさんという古生物学の偉い先生が、最新の「進化数式モデル」を使って、データベース『化石記録2』* から、哺乳類(mammalia)の将来を計算したところ、なんと”9億年後に絶滅する”という演算結果になったそうだ。
またまずいことに、哺乳類の中で、問題のある生きもの、『人類』が、大分遅れてきたくせに、皆んなの住処の地球を、これを円錐形の砂山に例えて言えば、それを足で蹴って崩すという狼藉を働き続けているので、その時期は、計算結果より更に早くなるかも知れないと言っていたんだよ。
《→* http://www.fossilrecord.net/ を開いて、The Fossil Record 2 (1993)に進み(クリック)、ページトップのメニュー、「DOWNLOAD」で開くページから、 必要な情報、データなどはExcelスプレッドシートとしてダウンロード出来ます。》
●あ、そう。問題のある人類!その通り、異論はないねえ。人類以外の生物界では、あんなもの滅びりゃいいと心底思ってんだよ。おかげで我らメダカ族も絶滅危惧種になってんだから。
◯厳しいな、少しは生きものの皆さまに貢献したこともある、と人類は思っているのだが。
●それはない。思い上がりの証拠だよ。こまったものだ。ところで何年先に、滅亡するって?
◯聞いてなかったか、9億年ほど先らしい。
●そんなの知ったこっちゃないよ。あんただってそうだろ。正直、何年先まで考えて生きているんだ。
◯・・・(ブツブツ独り言。1世代で100年見渡すとして、孫世代まで300年かなあ。セシウムの半減期が30年で、エーと、300年なら、 2のマイナス10乗≒1/1000に下がるか・・・300年くらい先を考えて、これから先どうするのかやってほしいよなあ。デモできないよねェ。1世代30年、3代で国家100年の大計もないし・・・。セイケンコウタイなんかの次元・時限じゃなくて、ブツブツ・・・)
●何を独りでブツクサ言ってるんだ。
◯あ、すまん。ナニ、こっちのことで。
●も、いいから、はやく水槽に戻してくれ。
◯そうだったな、じゃまたな。
●もういいよ。俺たち野生のメダカはシロ(メダカ)ちゃんみたいなペットじゃないからな。ほっといてほしいね。
◯わかった、わかった。嫌味なヤツ。
(背ビレと尻ビレの形から、♂のようです)
晴れても曇りがちの昨今、がんばろう。
| 固定リンク
「メダカ」カテゴリの記事
- 受難メダカ(2017.09.14)
- 啓蟄の日(2017.03.05)
- メダカ飼育(屋外コンテナ水槽)冬越し準備(2015/11)(2015.11.26)
- 屋外コンテナ水槽によるメダカの飼育(2015/3)(2015.03.12)
- 自然のメダカ(2014.08.02)
「雑記」カテゴリの記事
- 3月スタート(2021.03.01)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 進む季節(2021.02.20)
コメント