« ノイバラ、フェアリーベッチ、クサノオウ、タチツボスミレ、スイカズラ | トップページ | カントウマムシグサ »
オオツクバネウツギです。5月下旬、山地林縁に見かけられました。すでに盛りを過ぎた株は、花が傷んでいいましたが、ちょうど見頃の株はとてもきれいでした。
新枝の先に白い花が2個ずつ付いています。
花冠は長さ2~3cmの漏斗状で、細い花筒から急にラッパ状に広がっています。 先はやや唇状で上唇は2裂、下唇は3裂して、アップで見ると白い下唇の橙黄色模様がなかなかおしゃれです。
自然は巧みなデザイナーですね。
2011年6月17日 (金) 植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント