コガネグモの網にかかったチョウとバッタ
1)キアゲハ:
樹間の空中高く、大きな網を張ったのはコガネグモ。
高温注意情報と、おまけのスモッグ注意報も出された昼下がり、キアゲハ(と思います)が網にかかり、翅は痛み、鱗粉ははがれ落ち、もはや力なくもがいていました。
元々弱っていたから網にかかって逃げられなかったのかもしれません。
下の草むらで頃合いを見計らっていた網元のコガネグモ(写真上)です。その後どうなりましたか。
なお、近くの草むらには,同じくらいの体格のナガコガネグモの若い個体(写真下)がいましたが、こちらは網元ではありません。
2)トノサマバッタ:
草むらに丈夫な網を張ったコガネグモが、もくろみ通り、少し小ぶりながらもトノサマバッタを捕らえていました。
見つけたときには既にバッタの自由は奪われていて、網元のなすがままに。
これがあれば当分飢える心配はない。念には念を入れて、せっせとぐるぐる巻きに。
出来たできた、これだけやっておけばもう安心。草陰に下りて一休みするか、と余裕の風情。
子供はいない、こがねぇぐも。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヨトウガの卵( バラの葉裏に)(2021.05.23)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- フタテンアツバ、不明のガ、アカハラゴマダラヒトリ(2021.05.20)
コメント