« ヒメセアカケバエ、クロオビハナバエ、キイロホソガガンボ、ダイミョウセセリ、フタトガリコヤガ幼虫 | トップページ | オオモノサシトンボ♂ »
繰り返しになりますが、再び撮ったトンボです。
オオセスジイトトンボ(♂): 全身水色の成熟した♂です。
ベニイトトンボ(♂): 紅色の体の♂です。
クロイトトンボ(♂): 大型イトトンボの狩りの標的にされる小型のイトトンぼです。(写真上♂、下♀)
ハグロトンボ: 近くに清流のない環境では、めっきり姿が少なくなりました。
シオカラトンボ(♀): 朝方、庭にやってきました。翅がきれいな新鮮な個体でした。
2011年8月10日 (水) 昆虫 | 固定リンク
近くに大きな清流がありませんので、トンボ類は少ないのですが、埼玉県内でも秩父方面にまで行けば、清流の浅瀬にカワトンボの種類がたくさん見られるようですが、そこまでなかなか出かけられません。 田んぼも稲刈り後は乾田になりますので、カエルやトンボ、メダカが越年できる環境はなくなってしまいました。都市圏ではどこも同じですね。
投稿: クロメダカ | 2011年8月10日 (水) 20時00分
イトトンボの色彩の豊かには驚かされます。 オオセスジイトトンボの蛍光っぽい空色はなんとも美しいですね(o^-^o) 黒い羽のハグロトンボも魅力的です! このあたりには田が少ないのでイトトンボはあまり見る事ができません。 沢山見せていただき嬉しいです(*^-^)
投稿: さち | 2011年8月10日 (水) 13時22分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
近くに大きな清流がありませんので、トンボ類は少ないのですが、埼玉県内でも秩父方面にまで行けば、清流の浅瀬にカワトンボの種類がたくさん見られるようですが、そこまでなかなか出かけられません。
田んぼも稲刈り後は乾田になりますので、カエルやトンボ、メダカが越年できる環境はなくなってしまいました。都市圏ではどこも同じですね。
投稿: クロメダカ | 2011年8月10日 (水) 20時00分
イトトンボの色彩の豊かには驚かされます。
オオセスジイトトンボの蛍光っぽい空色はなんとも美しいですね(o^-^o)
黒い羽のハグロトンボも魅力的です!
このあたりには田が少ないのでイトトンボはあまり見る事ができません。
沢山見せていただき嬉しいです(*^-^)
投稿: さち | 2011年8月10日 (水) 13時22分