ルリハムシ、コガタルリハムシ、ウリハムシ、ムナキルリハムシ
ハムシ類です。
①ルリハムシ:
草むらにいた瑠璃色のハムシ。上翅の表面はなめらかです。
②コガタルリハムシ:
春から初夏にかけて、ギシギシの葉を穴だらけにするハムシ。上翅の表面には細かな点刻があります。夏には見かけなくなります。どこに行くのやら。
初夏には土中に潜って夏眠し、さらにそのまま来春まで冬眠してしまいますので、こんなに”遅くまで”見られるのは珍しいことです。
③ウリハムシ:
ウリ類の葉には必ずやってきます。庭のゴーヤーの葉にいたこともありますが食害はしていませんでした。
| 固定リンク
« キオビツチバチ、ツチバチの仲間、ヒメハナバチの仲間2種、不明の小さなヒメバチまたはコマユバチの仲間?、不明の大型ハチ | トップページ | ヒメセアカケバエ、クロオビハナバエ、キイロホソガガンボ、ダイミョウセセリ、フタトガリコヤガ幼虫 »
「昆虫」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- ナナホシテントウ(2021.02.06)
- 越冬中のキタテハ(2021.01.28)
- ヤノナミガタチビタマムシ、フサヤスデの仲間(2021.01.14)
コメント