マムシグサ、コウヤボウキ、センニンソウ、ヤクシソウ、不明のキノコそれぞれの晩秋の姿
山地で見かけた植物の晩秋の姿です。
マムシグサ:
赤く熟した実はまだ誰にも食べられずに残っていました。人には有毒です。
コウヤボウキ:
さすがに花の季節は終わりになって、花が付いた株が林の斜面にやっと一株見つかりました。
花姿がユニークですが、花後の種の姿はまたユニークです。
センニンソウ:
種に付いたヒゲが仙人の白ヒゲにたとえられたもの。種が枯れてしまった物に付いている白ヒゲはきれいでしたが、そうでない種のヒゲはまだ丸まっていて目立ちませんでした。
ヤクシソウ:
タンポポの冠毛に似た綿毛をつけた種がたくさん出来て、こんもりと白くなっていました。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
コメント