春、ですね
昨夜9時過ぎ、テーブルに置いていた携帯電話から突然びっくりするほど大音量の通信(警報)音。
ナンダ、と手に取ってみると「緊急地震速報」のメッセージが。そしてほんのわずかな間を置いて、グラグラとやってきました(震度4)。間に合いました。
春になりましたね。眼はかゆいし鼻水は止まらなくなったし・・・。風がなければ日射しは暖かく、足踏みしていた庭のサンシュユも線香花火のような花を開き、
堤防のカワヅザクラの小木が数輪、濃いめのピンクの花を開きはじめていました。本場では満開のピークは過ぎたということですが、花期が長いのでまだ楽しめるようです。
そしてまた、雑草も目立ち始めた田んぼ脇の草地には、モンシロチョウ、モンキチョウがヨロヨロと飛びだしていました。
草地に降りると横倒しになるように止まって、それでも近寄るとそこからまたヨロヨロと飛んでいくのでなかなか近くで写真には撮れません。
ともかく、いた、という記録です。
写真上、画面中央の白いゴミのようなのがメスで、写真下、黄色がオスです。例年の観察より1ヶ月は遅い観察記録になりました。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- ヤエザクラ、ハナミズキ開花;ツリバナに害虫クロウリハムシ(2021.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント