カラスノエンドウ、スズメノエンドウ、カスマグサ
いずれも、春先から草むらに蔓性の茎をのばして、近くのものに絡まりながら立ち上がるやわらかな蔓性の越年草で、マメ科ソラマメ属で越年草の御三家。
カラスノエンドウが先輩格で、おおよそのところ、花期は3~6月。続いてスズメノエンドウが4~6月。カラスとスズメの間(マ)だから、という名前のカスマグサは、やはり、間の4~5月が花期です。
5月は、3者そろい踏みで花を咲かせ、,実をつけてわかりやすい時期です。目新しさはありませんが、近くにはびこっているのを並べてみました。
カラスノエンドウ、カスマグサ、スズメノエンドウ3者の果実:
大きいのはカラス。小さいのは、鞘が毛深いスズメノエンドウ、見た目がサヤエンドウに一番近いのはカスマグサです。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 雑記 (2021.02.14)
- オオイヌノフグリの種(2021.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント