チャイロハバチ
6月最後の記事になってしまいました。今年も半分過ぎました。
チャイロハバチ(ハバチ科):
6月下旬、午後の公園にて。
樹下の植え込みで、葉の上を忙しく歩き回っていました。少しうす暗いこともあって、全部ブレブレ写真ばかりに。
体長10mmほどのハバチです。全身鮮やかなオレンジ色で肢先は黄色、眼は黒く、触角の基部は黄色、その上およそ半分は黒色で、その先は黄色のツートーンカラーです。
成虫出現時期は 5~10月、分布は 本州、四国、九州。
なお、幼虫はヘクソカズラの葉などを食べます。まだ見たことはないのですが、秋になったら注意してみたいと思います.(忘れなければ・・・)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヨトウガの卵( バラの葉裏に)(2021.05.23)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- フタテンアツバ、不明のガ、アカハラゴマダラヒトリ(2021.05.20)
コメント