木曽の御岳山、アサギマダラ、エルタテハ
先日、日帰りで木曽・御岳山のお花畑(標高2,150m)に行って、アサギマダラを見てきました。さすがに下界の暑さには無縁でした。
ロープウエイのゴンドラリフト乗り場から御岳山を望む。下界は暑いです。
ロープウエイ飯盛高原駅(御岳山7合目,標高2,150m)から乗鞍岳方面の眺望。
普通なら午後になると霞んでしまう遠景も、空気が乾いていたためによく見えました。
●アサギマダラ:
そして、お目当てのアサギマダラ。
葉の写真がありませんので不確かですが、ヤマブキショウマの花で、いつもの、重そうにぶら下がる格好で吸蜜していました。
1,000km以上の距離を移動していくことがマーキング追跡調査で確認されているそうです。
●エルタテハ:
おまけでしたが、林縁には色々なチョウが飛んでいました。残念ながら追っかける時間もなく、エルタテハだけ撮れました。裏羽根に白文字Lのイニシャルがあり、表前・後翅の白斑が特徴的です。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヨトウガの卵( バラの葉裏に)(2021.05.23)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- フタテンアツバ、不明のガ、アカハラゴマダラヒトリ(2021.05.20)
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
「自然」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- ヤエザクラ、ハナミズキ開花;ツリバナに害虫クロウリハムシ(2021.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント