ブドウトリバ、チャドクガ、セスジスズメ、ヨモギエダシャク終礼幼虫
ご近所の蛾仲間です。とくにめずらしくはありません。見るのも暑苦しいですが。
●ブドウトリバ:
庭に飛んできました。見るからに飛びにくそうな姿ですが、どうしてこんな格好になったのかと毎度ながら不思議におもいます。
●チャドクガ(ドクガ科):
天気大荒れだった翌日の朝、北側廊下のガラスに貼り付いていた個体です。
知る人ぞ知る都市型のドクガ仲間で、庭木のツバキやサザンカに卵を産み、幼虫を大量発生させます。その毒毛が風に乗って飛散するという忌まわしい毛虫です。
今夏、ご近所でたくさん羽化したらしく、近隣で成虫を一斉に見かけました。成虫は黄色タイプと黒いタイプがいて、一年に二回発生するのですが、夏に発生する♂が黒いタイプのようですが、隣家の壁に黄色いタイプも数匹貼り付いていました。
我が家の玄関先や、北側の窓にいたのは茶色~黒でした。翌日になっても少し位置が変わっただけで居座っていましたので殺虫剤スプレーで追い払いましたが・・・。
前翅の先端についた黒い二つの点が目印です。
●セスジスズメ:
大雨の翌朝、駐車場においてあった庭木の剪定屑入れのプラスチックカゴに止まって、翅を振動させていました(写真上)。体温を上げる目的のようです。
昼前になって、まだいたので、葉の先で触ると飛んで、隣家の玄関にいったん止まって(写真下)から飛び去りました。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヨトウガの卵( バラの葉裏に)(2021.05.23)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- フタテンアツバ、不明のガ、アカハラゴマダラヒトリ(2021.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント