キツネアザミ、スズメウリ、ハナイバナ、マルバルコウ、ルコウソウ
毎シーズン常連の、賞味期限が切れかけた”撮り置き”雑草などの続きです。順不同。
●キツネアザミ:
アザミではないのに狐に騙されて、キツネアザミの名。
●スズメウリ:
花も実も、カラスウリの華麗さには遠く及びませんが、渋好みで、灰白色の実がぶら下がる情景には、しんとした静かさを覚えます。
●ハナイバナ:
大型雑草が姿を消した田んぼの畦などに、細い茎をまっすぐ伸ばして、直径数mmの小さな淡青色の花をつけています。
●マルバルコウ:
大豆畑などに入り込むと強害雑草になります。他のつる性雑草と共に道端のフェンスなどに絡みついてまだまだ元気に花をつけています。
●ルコウソウ:
住宅街の道路端に生えて来ます。他の雑草はすぐに抜き取られますが、このお方だけは例外で、優遇されて、今も元気よく花をつけています。
既にたくさんの種も出来ています。
(続く)
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
- レンギョウ、ギンヨウアカシア(2021.03.05)
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
コメント