ハゼラン、アキノノゲシ、アメリカフウロ、シソ、フジバカマ
毎シーズン常連の、賞味期限が切れかけた”撮り置き”雑草などの続きです。順不同。
●ハゼラン:
街中の道端に毎年生えてきます。午後3時頃になると花が開きます。まだ元気です。
●アキノノゲシ:
同じ場所に、茎に付く葉に切れ込みが全くないものから、大きく羽状に切れ込んでいるものなど、特に葉の形が異なるものが混生していました。
図鑑では区別されていますが、単にアキノノゲシとしました。
●アメリカフウロ:
どこにでも生えています。今春、土木工事が終わって出来た湿地の砂利敷き地には色々な雑草が生えて来ましたが、その一つ。
●シソ:
上記と同じ広い湿地に、なぜかたった1株、紫シソの花があって目につきました。
●フジバカマ:
自生地の環境変化などで、自生のものはあまり見られなくなっています。
写真上は自生地で保護されているもの、
下は栽培品です。園芸品種として入手できますが、茎の色など微妙に差があります。
(続く)
| 固定リンク
« アゼナ、アメリカタカサブロウ、オキジムシロ、チョウジタデ、ヒレタゴボウ | トップページ | ウスミドリナミシャク、フタトガリコヤガ幼虫、セスジスズメ幼虫、ナカグロクチバ幼虫、ヨモギエダシャク幼虫とノアサガオの結実 »
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
コメント