アゼナ、アメリカタカサブロウ、オキジムシロ、チョウジタデ、ヒレタゴボウ
毎シーズン常連の、賞味期限が切れかけた”撮り置き”雑草などの続きです。順不同。
オキジムシロ:
造成地の地面を這うように茎を延ばして生えていました。ヨーロッパ原産の帰化植物。全国的に散発的に発生しています。見た目がやや似ているものにキジムシロ、コバナキジムシロがあります。
葉は羽状複葉で、茎下部につく葉の小葉は7枚以上と枚数が多いですが、茎の上部の小葉は少なめになります。
花は黄色5弁花です。花後には芥子粒より小さい種がたくさん出来ていました。
(続く)
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 雑記 (2021.02.14)
- オオイヌノフグリの種(2021.02.12)
コメント