弥彦山(新潟県)2012/11
秋深まる時節。好天に恵まれた先の日曜日、東京スカイツリーと同じ高さの634mという新たな”看板”も建っている弥彦山(新潟県)まで日帰りしてきました。
紅葉にはまだ早かったのですが、現地は雨続きの後の晴れの休日とあって、待ちかねた観光客で時ならぬ混雑は”想定外”。少し甘かったようです。
紅葉の最盛期にはもっと混むのでしょうね。
関越トンネルを過ぎた辺り、谷川岳の雪に紅葉はまだ始まりかけたばかりというところでした。
寺泊:
年末には関東からもお正月用のカニ、エビ等の買い出しツアーバスが出るので有名な寺泊で早めの昼食。
その後30分ほど寺泊海岸の浜辺を散策。漂着物がいろいろありました。海は色々な世界に繋がっていますね。
余談ながらイカ釣り船の集魚灯も昨今はLED照明灯だとか。
弥彦公園へ:
”額縁に入ったような紅葉”の景観が有名な弥彦公園の紅葉は始まったばかりのようでした。
今週末辺りから見頃になるのでしょうか。
そして弥彦山へ:
”想定外”の混雑ぶりで、45分待ちのロープウエー。やはり眼下の紅葉は始まったばかり。
午後4時を回った弥彦山頂(634m)から、霞んだ佐渡島が見えました。高速船なら1時間少々で行ける距離です。
帰路:
午後4時半をまわり、暮れ急ぐ上空を切り裂くように複数のジェット機の飛行機雲が見られました。
つるべ落としで日が暮れて、予想通り関越トンネルを越えると渋滞の始まりで、予定より約2時間遅く帰りました。
何も混雑するに決まっている休日に出かけることはあるまいに、と懲りない”反省”。
| 固定リンク
「国内旅行」カテゴリの記事
- 欅平散策(富山県)②植物、昆虫(2018.10.10)
- 欅平散策(富山県)①景観(2018.10.09)
- 晩秋の東北8景(2017.11.21)
- 戸隠周辺の植物①オオシラヒゲソウ(2017.09.25)
- 冬のみちのく3湯(青荷、酸ヶ湯、鶴の湯)巡り(2017.02.26)
コメント
Oっさん様、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: クロメダカ | 2012年11月12日 (月) 21時52分
ありがとうございます。それでは、早速お言葉に甘えさせていただきます。
投稿: Oっさん | 2012年11月12日 (月) 18時34分
Oっさん様、こちらこそご無沙汰です。Facebook私もマニュアル本は買って読みましたが、結局いまだはじめておりません。
リンクの方は(中味がなくて済みませんが)いっこうにかまいません。お心遣いありがとうございます。
投稿: クロメダカ | 2012年11月10日 (土) 17時15分
クロメダカさん、ご無沙汰しております。
最近、Facebook を始めました。今回の弥彦山の記事をフェイスブックで広く紹介させていただきたいと思うのですが、リンクをはらせてもらってもよろしいでしょうか?
投稿: Oっさん | 2012年11月10日 (土) 01時04分
kinさんコメントありがとうございます。波打ち際を歩いていて、ここまではこないだろうと思っていたら、いきなり大きな波がザブン!スニーカーは防水でしたが、足首全部洗われてしまいましたから、靴の中もずぶ濡れに。海を知らないということですね。でもやはり楽しそうです。
投稿: クロメダカ | 2012年11月 9日 (金) 08時37分
寺泊海岸の浜辺・・・まだ本格的なシーズンではないようですが集魚灯もありますね。とても割れやすいのでお気をつけてください。
弥彦山、紅葉がいいですね。
寒くなってきました、風邪など召されないように^ ^
投稿: kin | 2012年11月 8日 (木) 21時09分