トモエガモ♂(冬鳥)(2012/12)
快晴、寒風の調節池。相変わらずの釣り人がちらほら。
波立つ水面の遠くに、ぽつんと離れて茶色っぽい水鳥が一羽。肉眼では何とも識別できません。
何だろうと”コンデジ”(コンパクト・デジカメ)の望遠でのぞいてみると頭部首の辺りが緑色に光ったりして、小ガモの雄かな、くらいに思いながら遠ざかっていく後ろ姿を2、3枚。これしか撮れませんでした。
パソコンで拡大表示すると低画質の原画ながら、はじめて見るトモエガモの♂と分かりました。
内陸の池に一時的に立ち寄るのは稀なことでしょう。記録として掲載しました。
図鑑によれば、トモエガモは全長40cm、特徴は、コガモより少し大きく、”歌舞伎の隈取り”を施したような顔、体側の前後にある白色の縦斑があること。
冬鳥として全国に渡来するが、地域によっては非常に少ないカモの一つ、北陸/中部地方には比較的多い、とありました。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
コメント