エンジュの実に集まるヒヨドリ
餌にしていた昆虫類が姿を消し、甘い果実などもほとんどなくなった冬のこの時期、木の実は野鳥の大事な食糧です。
葉も枝も見えないほどたわわに赤い実をつけていた公園のピラカンサ(トキワサンザシ)も今はほとんど食べ尽くされています。
道端に自生したエンジュの大木にはヒヨドリが集まって、せっせと実をついばむ姿が見られました。
ムクドリも姿を見せますが、集まってくるのはヒヨドリが一番多いようです。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
コメント