« カルガモのアルビノ(白化個体) | トップページ | モズ(留鳥) »
ハシビロガモ♂(カモ科マガモ属): 好天に恵まれた下旬の日中、池にはたくさんのカモ類が休息していました。その中に見覚えのあるハシビロガモの雄が1羽だけ浮かんでいるのを見つけました。 雌は見当たりませんでした。移動の途中で一時休憩に立ち寄ったのでしょうか。 名前のとおり大きくて、黒くて、幅の広いヘラ状の嘴を持っています。水面に嘴をつけて水ごと食物を吸い込み、嘴で食物だけを濾し取り水だけを吐き出して採食を行います。 (雄は)頭が金属光沢のある暗緑色で、目は黄色。胸と腰は白で、脇と腹は赤褐色というよそおいで、なかなかの洒落者です。
2013年1月30日 (水) 鳥 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント