冬の散歩道の鳥
いつもなら自転車で出かけて、風に負けて早々に戻る日が多いのですが、合間の一日だけ風がなくてウオーキング日和になったので、お決まりのコース一巡散歩に。
その際に撮れた普通に目にする鳥たちです。あまり可愛くないヒヨドリとムクドリは、いつもスルー。これ差別ですかねえ。
●シジュウカラ:
間近で”ジュクジュクジュク”と鳴き声が聞こえました。ミカンの木がある畑に2羽下りていたのですが、すぐ木に飛んでしまいました。
野良猫が2匹、のっそりと現れたからです。
●ホオジロ:
堤防の向こうの枯れ草地に小さな群れでいました。1羽だけ残って写真撮りにつきあってくれた、気のいいホオジロです。
●キジバト:
たいてい複数で見かけます。すぐに飛んでしまうこともあれば、時には警戒しながらも、熱心に枯れ草地を歩き回っていることもあります。
この方はお腹がすいていたのでしょうか。
●スズメ:
スズメの成る木でした。一斉に逃げられますが、とりあえずこれだけ撮れました。
●ツグミ(冬鳥):
この冬はツグミの姿がなかなか見えなかったのですが、ようやく写真撮影第一号。群れることがなく、口をつぐんで声も出さないので、田んぼや枯れ草地に降りていると、飛ばれるま見分けがつきません。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント