1月のモズ、ダイサギ
今朝、軒下の温度計は-4℃でした。午前中は晴れて風も弱く散歩日和に、午後から曇りましたが過ごしやすい1日になりました。
屋外メダカ水槽の、蒸発して減った水の補充をかねて冬眠中のメダカを起こさないようゆっくりと水道水を入れ、数日間凍りついたままの氷も融かしました。メダカの動静は分かりません。
散歩コースで。
畑の柿の木に残った熟柿に群がるヒヨドリのピーヨ、ピーヨとやかましい声に負けないように、モズも寒いと鳴いていたのか、梅の木に飛んでキーキーいっていました。
ピントが甘いせいもありますが、優しげな感じの顔です。
日陰は寒々とした用水路にはいつもの決まった位置取りで、(多分)ダイサギがじっと立ちすくんでいましたが、
今回は珍しく、ほんのしばらく見ている間に一度だけ小魚をゲットした様子でした。
悠々自適、の風情。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント