オオイヌノフグリ、コバノタツナミ、キュウリグサ(2月)
相変わらず厳しい冷え込みで屋外水槽には分厚い氷が張りましたが日中には融けました。
●オオイヌノフグリ
日溜まりになる畑斜面にはオオイヌノフグリが花を開いていました。
●コバノタツナミ
庭の片隅にはコバノタツナミ(園芸種かも)が、タネがこぼれて広がったらしく、日陰になるのに、ささやかな花を付けていました。
●キュウリグサ
どこからやって来たのか雑草のキュウリグサが一株だけ、ロゼット状に葉を広げているのも見つけました。草取りしないでそのままに。
●アマガエル
日中、庭木の植え替えのため穴を掘っていたところ、冬眠中のアマガエルを掘り出してしまいました。ケガさせなくてよかったです。元のところに浅く埋めておきました。
夢うつつで微かな春の足音を聞いていたでしょうか。
スギ花粉が飛散がしています。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
コメント