ジョウビタキ♂
25日、当地にも”わかりにくい”長期予報が出ましたが、気温の予想で一番高い確率を拾うと、3月は平年より高く、4月は平年並み、5月は平年並みか高いか5分5分、6月~8月も同様平年並みか高くなるかのどちらか5分5分という。
当たっても当たらなくても、もはや関係ありませんが。
冬鳥達も春になったらぼちぼち北へ帰る準備をしなくてはならないのでしょうが、鳥は賢いから、長期予報なんて必要としていませんね。きっと。
その賢い小鳥の一つ、ジョウビタキです。2月中に立ち枯れのヨシ原で見かけた”ロマンス・グレー”のダンディーな♂です。何時までいるでしょうか。
(画像はクリックで拡大します)
終日寒風の吹きすさんだ日には、寒そうに羽を膨らませていました。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント