夏のような春(2013/3 さくら、ヤモリ、カメ、コハコベ、ツバキなど)
先の日曜日、午前中に気温は20℃を軽く越えて、”すっかり夏めいた”春の一日でした。汗ばみながら、散歩コース一巡に。
●さくら咲く:
堤防沿いや公園にある河津桜は一気に開花した様子。(ただ同じ環境にあるソメイヨシノはまだつぼみが膨らんできた状態でした。)
●日溜まりのヤモリ:
実は家の中にいたのです。玄関の靴脱ぎ台の上に(落ちて)いて、危うく踏みつけるところでした。どこから来たのか分かりません。
外の日当たりに出すと、気持ちよさそうにしています。まばゆいので瞳孔はすっかり閉じられています。日陰に動かすと少し開きました。(その後何処かに消えていきました)
●日溜まりのカメ溜まり:
用水路の日当たりの良い石の上で甲羅干しの外来種ミシシッピアカミミガメです。
増える一方の外来種で、在来種のイシガメやクサガメは全く見られなくなってしまいました。
●庭の雑草コハコベと園芸種ユキワリソウ(ミスミソウ)。
コハコベの方は草取りしないとどんどん増えてしまいます。
●ツバキも開くとすぐにヒヨドリに花弁を囓られて傷んでいます。囓られないまでも、ポタッと落花するスピードは早いようです。
まだきれいな花2種。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
「動物」カテゴリの記事
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)
- 何事もなく終わる11月の自然の片隅で;半影月食を伴う満月(2020.11.30)
- カナヘビの子供(再び)(2020.08.13)
- アマガエル、クサギカメムシ4齢幼、カナヘビ子供など(2020.07.30)
- トクサオカチョウジガイ(2020.07.24)
コメント