ヒトリシズカ、ハナニラ、ユキワリソウ、チオノドクサ
今日の庭の花
このところ我が「猫額庭」には、”俺たちの庭”と、ご近所の野良猫達が徘徊しています。
時に鉢をひっくり返したり,”狼藉”を働いていったりして困りものです。
春の花が咲いています。
●ヒトリシズカ:
先日芽生えたと思ったらもう花が開きました。足早です。
●ハナニラ:
毎春一番盛大に咲くハナニラ。先頭を切って開花した2株。槍の穂先のように花芽がたくさん立ち上がってきました。これから賑やかになります。
●ユキワリソウ(ミスミソウ):
数日前まで赤い花びら(実際は萼片)があったのに、強風が吹いた翌日には花弁ゼロになっていました。
そしてふと気がつくとこんな姿になっている花後のユキワリソウです。
●チオノドクサ(ユリ/ヒアシンス科):
早春から春に星形の可愛らしい花を咲かせる小さな球根植物。
草丈は15cmほどの小型で、1本の花茎につく花の数はすくないです。植えっぱなしでは、暑さに弱く、平地や暖地では数年で絶えてしまうことが多いのです。
数年前に10個ほど球根を植えた記憶がありますが、ご多分に漏れず見かけられなくなって、無くなったと思っていましたら,思いがけず一株、ここにいますと2日前、突然花を開きました。開花期:3月~4月。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 雑記 (2021.02.14)
- オオイヌノフグリの種(2021.02.12)
コメント