北アルプス遠望(2013/4)
”本日午後から明日7日は、発達する低気圧の影響で西日本、北陸、関東地方など広い範囲で大荒れとなり、強風、大雨のおそれがあり、外出は控えるように”との天気予報が、昨日から報道されていました。
それで、今朝、富山から、北陸、上信越、関越自動車道経由で早めに帰宅しました。帰宅後、雨になりました。
北陸道/立山ICに向かう途中で、既に怪しい雲行きのわりには、北アルプスがよく見えましたので撮ってきました。
ついでに上信越自動車道からの妙高山も。
●北陸自動車道、立山ICに向かう途中のパノラマ・ビュー。そしてパノラマ左端に位置する「毛勝三山」ズームアップ。
以下、左から右へ、順に
●剣岳(2,998m)のズームアップ:
最近、日本で4か所目の氷河(の可能性)が確認されています。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130329-OYT1T00892.htm
●立山(雄山3,003m)方面:
撮影位置からは、立山はほとんど隠れてしまいます。画面中央に見えている雪山は大日岳2,501mで、その陰に、パソコン画面で原画を見ると大汝山3,015mがわずかにのぞいていることが確認できますが、ブログ掲載画像では全く分かりません。
画面右端奥に、浄土山2,831mと竜王岳2,873mが写っています。
●手前に大きな三角形の鍬崎山2,090m:(埋蔵金伝説の山)が見え、その奥に雄大な山容の薬師岳2,926mが遠望できました。
●妙高山2,454m:
上信越道/妙高SAを過ぎたあたりからのショット。
関越道に入ると沿線のサクラはもうほとんど葉桜になっていました。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 進む季節(2021.02.20)
- 月影(2021.02.18)
- 虹(主虹と副虹)(2021.02.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント