« ヒメイチゲ | トップページ | ツバメシジミ、ヤマトシジミ、ベニシジミ »
ブドウトリバ(トリバガ科): 小物です。(画像はクリックで拡大します)。 四月下旬(写真上)と5月初め(下)、ふらりとやってきて、外構の壁にとまっていたり、
折からの風に煽られながら金属板にとまっていたりする、おなじみの小さな”ボロ着をつけた珍妙な”蛾の仲間。
大きさ(開張)は15mmほど。(成虫は)花の蜜を吸っています。 出現時期は3~11月、分布は本州、四国、九州。 なお幼虫の食草はブドウの葉(近くにぶどう園があります)や散歩道に生えてくるブドウ科雑草のエビヅル、ノブドウ、ヤブカラシの葉や花など。 (写真は早くもはびこるノブドウ)
2013年5月 6日 (月) 昆虫 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント