トックリバチの巣
今年も諸事があり、半分が過ぎていきました。
今シーズンも花が盛りの時期になると、種々の昆虫に混じって、昨年も確認したトックリバチ(と同じ姿のハチ)が庭に時々やってくるのを観察していました。(写真再掲。)
そして、昨年とほぼ同じ6月中旬、同じ場所(駐車場の片隅)で、やはり片付け/掃除をしていた時に.物陰に隠れていたトックリバチの巣を1つ見つけました。
今回は既に入り口は塞がれていて、完成済みのものでした。
そして下旬(6/26)に見た時には、前回観察時と同じように、閉塞された入り口の脇に孔が開いていて、巣の中に1個産み付けられていた卵は、孵化、蛹化、そして羽化して、無事に成虫になり脱出していったことが分かりました。
くっつけられていた樹脂から剥がし取って、写真撮影。
生き物の営みの時間はけっこう正確に流れているものです。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- ナナホシテントウ(2021.02.06)
- 越冬中のキタテハ(2021.01.28)
- ヤノナミガタチビタマムシ、フサヤスデの仲間(2021.01.14)
コメント