立秋後、猛暑日のヒガンバナ、芙蓉、アブラゼミ
このところ猛暑日が続いています。とうぜん熱帯夜も。今日は近隣で39℃の最高気温予報です。くれぐれも注意を。
●ヒガンバナ:
連日雷雨の不意打ちが続いていた先頃、雨上がりの庭の片隅にびしょびしょに濡れて傾いた数本の花径に、赤い花が突然のように開いていました。まだ小降りの中、記念撮影。
その後の猛暑日、ぎらぎらした日に照らされて白く光るヒガンバナ。
秋が立った真夏、なんと言うことなく、この違和感。
●芙蓉:
雑草並みにすごい勢いで枝が伸びて、狭い庭では通行の妨げになるため、つぼみの付いていた低い枝は全部切り取ってしまいました。
それで、花が咲き出したのに気がついたのは足元にポタポタ落ちだした1日花の萎んだ塊。花は2階のベランダから見るようになりました。
●アブラゼミ:
7月中旬から例年のようにアブラゼミが地上に出てきます。その数のわりには、日中でも鳴き声はあまり聞こえません。
暑苦しさを増幅しない程度に鳴いてくれた方が存在感がありますが・・・
ご近所の庭木からはツクツクボウシの鳴き声が聞こえてきました。
ある朝、玄関の日陰にいたアブラゼミ。
カメラを向けると、暑いね~、とカメラをのぞき込むように体を立ててきました。指でつまんで放ると、ジジッと一声出して青空に飛んでいきました。
お盆休みで各地に向かう高速道路は今日がピークで早朝から大渋滞の模様。
電線の影をも伝い歩く熱暑です。甲子園は更に熱いことでしょう。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 進む季節(2021.02.20)
コメント
kinさん、ありがとうございます。本日(8/12),近くの熊谷市が、いままで保持していた日本最高温度記録を,四国の四万十の,41.0℃の新記録に破られて,(熊谷市民は)ショック、残念、と悔しがっていました。
まあ暑けれがまた積極的に暑さに対処する”はげみ”にもなるのですから,暑いのはご愛敬かも。
北陸もまだ当分の間は猛暑が続く予報ですがお大事に。
投稿: クロメダカ | 2013年8月12日 (月) 20時33分
この時期のヒガンバナ、珍しいですね。
セミも鳴いていますが、もう誰もセミを捕まえる子供を
見かけなくなりました。
暑さは大変ですが、クロメダカさんもくれぐれも御注意くださいね。
投稿: kin | 2013年8月12日 (月) 13時49分