雪(2014/2)、ジンチョウゲ、ロウバイ
先週土曜日(1/8)の”大雪”から5日経過しましたが、ずっと寒さが続いています。
当地のピンポイント予報では、明日朝から夜まで雪の予報になっています。
ご近所の小さなお子さんが、お宅前の通学路に大小二組の雪だるまを作ったのですが、日陰の大きい雪だるまはまだ健在です。
”孫が雪を楽しみにして喜んでいます”、と日陰の残雪を、陽当たりに運んで融かす作業をされていた若いお婆ちゃんの弁です。
『太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ』 (「雪」 三好達治)
寝床につく時「深々(しんしん)と降りしきる雪」は、翌朝の目覚めの何という喜びだったろうかと、ふと子供の頃を懐かしく想い起こしました。
樹勢の弱った庭のジンチョウゲの蕾も何とか持ちこたえているようです。
サンシュユの蕾ははまったく足止め状態になっています。
ロウバイはきわめて緩慢に、一つづつ花を開いていきます。先に開いたものは乾燥して萎縮しています。
一斉に花開く、ということにはなりそうにありませんが、それもまた良いかも。
ソチからは喜びの声と、不本意だった涙が報道されてきます。そのどちらも尊いものですね。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- レンギョウ、ギンヨウアカシア(2021.03.05)
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- モンキチョウ(2021.02.22)
「自然」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
コメント