大雪の後、池のマガモ、コガモ、ホシハジロ
昨日、関東は記録的な大雪ということで、相変わらず雪に弱い都市の姿を露呈しました。
埼玉南部の当地でも、つもりはじめると、あっという間に積もりましたが、夜10時頃には降雪の勢いは弱まりましたが強い風が吹いていました。
積もった粉雪が周囲に吹き飛ばされて飛び散り、駐車場の屋根に残った積雪は15cmほどでした。
一夜明けて、今日、陽射しが増すと予想以上に速いスピードで融けて行きました。
ただ、まだ当分は残りそうな量ですが、通常の生活には支障のない状況です。
夕刻は、よく見かけるジェット機の飛ぶ空模様でした。
朝、ご近所で、通学路になっている通りの除雪をしてから、自転車で運動に外出。
途中、用水路には、相変わらず、ヒドリガモの大群が堤防に草を食べに集まっているのを眺めながら、池まで。
波立つ池にたくさん浮いていたのは大部分マガモの集団で変わりばえしません。
そしてその中に、しばらくぶりでホシハジロが一羽、ぽつんと浮いているのも見つけました。
周囲にはまったく無関心でお休み中の様子でした。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
コメント