ご近所の鳥/2014冬・キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ
日替わり天気で、今日は終日雨。でもこの雨は木の芽萌やしでしょう。
さて、 出番のないご近所の鳥。冬の日の散歩で、何にもない時に、撮ったものです。
ゴミ箱に行く前にUP。
●キジバト:
街中でも通年見かけます。民家の庭木で子育てをすることもあります。
●ムクドリ:
何時も群れています。時に街中での糞公害犯にもなっていて、基本的に嫌われ者です。 絵になりません。
●ヒヨドリ:
庭に来るスズメのための餌を横取りする迷惑者です。
冬の間、少ない食べ物を探してそれなりに大変だったのでしょう。
※センダンの実が、最後まで食べ残されていました。さすがのヒヨドリもなかなかこればかりは口にしたくなかったようです。
中味は硬くて稜のある丸い大きな核です。(この核の中に種が入っています。)
※エンジュの実はヒヨドリの大好物で、大木に鈴なりになっていたマメ果実は、すっかり無くなっています。
わずかに残っているのは”実り不良品”の残渣だけでした。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- 亜種ダイサギ?(2021.02.17)
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)
- 雑記(2021.02.02)
- 雑記(2021.01.29)
コメント