コゲラ
1月下旬の旧聞です。自然公園から車道に出る人通りのない歩道橋を通りかかった際に、3mほどの目の前に枝を広げているサクラの木に、ギィッと鳴き声を上げて2羽のコゲラが飛んできました。
これほど間近にやってくるのも珍しいこと。
すぐに逃げるだろうとは思ったのですが、立ち止まってしばらく模様眺め。
いつものように忙しく枝を突っつきながら餌を探して移動していきます。
そして1羽が、枝にゴール〈虫こぶ〉の出来きているところで止まると、そのままずいぶん熱心にゴールを突っつきはじめました。
こちらを気にする様子はまったくありません。そこで、やおらカメラを取り出して、その様子を撮ったものです。数分間も突っつき作業をしていたでしょうか。
嘴は基部まで黒く、後頭部に赤い羽毛が見えれば♂ということで、注視していましたが結局確認できませんでした。〈見えない時もよくあるそうです。)
もういい加減に、と思ったところで、別の1羽が更に近くにやって来ましたので、せっかくだからとその1枚です。
あいにく嘴が隠れて写っていませんのでわかりませんが、下嘴の基部が黄色なら♀だそうですが、あるいは2羽はつがいがったのでしょうか。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント