キジ(雉)/コイ(鯉)・2014/4
早朝は気持ちの良い晴天でしたがすぐに陰りはじめ、正午にはどんより曇り、そして夕刻から小雨に変わった一日になりました。
●田植え:
近くでは一番早い田植えが行われていました。
曇った後に吹く風はまだ冷たいものの、ツバメが低く飛んで初夏を感じさせる風景です。
●キジ:
菜の花の香りが風に乗って、治まりつつある今シーズンの”花粉症鼻”にも匂う草原に、キジの姿がありました。
少し前から、天気の良い日には”ケーン”という鳴き声だけは聞いていましたが、姿を見るのは今シーズン初めてです。
つがいだったようです。別々に姿を現してから、ゆっくり歩いて”菜の花藪”に消えていきました。
●鯉:
水路水門には遡上の始まった鯉が群れをなして集まっていました。
ゴールデンウイークを過ぎる頃には、町裏を流れる遊歩道沿いの水路にもバシャバシャと水をはね飛ばして遡上する大きな鯉の姿があり、道行く人の足を止める光景が見られます。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
「動物」カテゴリの記事
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)
- 何事もなく終わる11月の自然の片隅で;半影月食を伴う満月(2020.11.30)
- カナヘビの子供(再び)(2020.08.13)
- アマガエル、クサギカメムシ4齢幼、カナヘビ子供など(2020.07.30)
- トクサオカチョウジガイ(2020.07.24)
「自然」カテゴリの記事
- 闇夜に烏(2021.05.26)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- 田植えシーズン到来(2021.04.23)
- ヤエザクラ、ハナミズキ開花;ツリバナに害虫クロウリハムシ(2021.04.02)
コメント