クロハネシロヒゲナガ(♀)/(2014/5)
今シーズン初めてのクロハネシロヒゲナガ(雌)を観察しました。
光の浴び方で黒く見えたり、メタリックなホログラムのように輝いたりする、体長4.5mm、開張(翅を開いた時の大きさ)14mmほどの小さな蛾です。
例年、4月下旬頃から、散歩コース周辺の草むらで、白く長いヒゲをたなびかせてフワフワ飛ぶ姿を観察していましたが、今年は5月になってもなかなか見られませんでした。
そして先日、まったく偶然に、公園入り口で、除草を逃れて咲いていたハルジオンの花で吸しているクロハネシロヒゲナガの♀を一匹だけ見つけました。
シロヒゲ”ミジカ”ですので雌の個体で、今シーズン初見の記録です。
日中、南寄りの風が強く吹きつけて揺れ続けるハルジオンの花で、カメラをめいっぱい近づけてもまったく逃げる様子はなく、熱心に吸蜜行動を続けていました。
●クロハネシロヒゲナガ(雌):
(画像は同一個体。クリックで拡大します。)
※過去の記録はこちらをご覧下さい。
なお、余談ながら似た仲間にヤマキヒゲナガがいます。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- モンキチョウ(2021.02.22)
- ナナホシテントウ(2021.02.06)
- 越冬中のキタテハ(2021.01.28)
- ヤノナミガタチビタマムシ、フサヤスデの仲間(2021.01.14)
- ツバメシジミ、キチョウその他(2020.12.12)
コメント