アカボシゴマダラ春型/ブルームーン(薔薇)
今シーズン、公園で初めて見かけたアカボシゴマダラの春型成虫です。
翅の白さが目立ち、またトレードマークの”赤星”はごくごく淡いものです。
朝から強風注意報が出ていて、揺れ続けるケヤキの幼木に止まったまま、近寄っても逃げられずにいたようです。
時折風が弱まるとゆっくりと翅を開いて日光浴ですが、風が強まるとまた煽られて閉じる、という繰り返しでした。
写真を撮っただけで、通り過ぎました。
初めてアカボシゴマダラを観察したのは3年前の夏(2011/7)のことでした。
それ以降毎シーズン在来種のゴマダラチョウをしのぐ勢いで観察され、すっかり定着しているようです。
なお余談ですが、(越冬)幼虫は、別の地域でしたが、先月に見かけています。
●ブルームーン(薔薇):
大きくなった蕾を一枝切り取って花瓶に挿していたブルームーン*が満開になり、リビングにダマスクの強い芳香が漂うようになりました。
バラの美しい季節です。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヨトウガの卵( バラの葉裏に)(2021.05.23)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- フタテンアツバ、不明のガ、アカハラゴマダラヒトリ(2021.05.20)
「植物」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヘメロカリス開花/ 明日(5/26)は皆既月食(2021.05.25)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- バラシロヒメハマキ/不明のハモグリガ幼虫(2021.05.14)
コメント