ヨツボシハムシ(5月の生け垣で)
5月、若葉が展開した生け垣に絡んで伸びだしたツタの若葉に、たまたま、とまっていたヨツボシハムシです。
以前、庭にやってきたこともありますが、頻度は多くはありません。
※大きさ5mmほど。淡黄白色の上翅に4つの大きな黒い紋様があるハムシ。カラスウリなどの葉を食べます。幼虫は地中で植物の根を食べて育ちます。成虫で越冬します。
出現時期は5~8月、分布は本州、四国、九州。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- モンキチョウ(2021.02.22)
- ナナホシテントウ(2021.02.06)
- 越冬中のキタテハ(2021.01.28)
- ヤノナミガタチビタマムシ、フサヤスデの仲間(2021.01.14)
- ツバメシジミ、キチョウその他(2020.12.12)
コメント