チュウサギ/アジサイ(6月)
ここ数日、午前中は晴れ上がり、午後から夜間に突然の激しい雨、というパターンで、気温の割には湿度が高くて蒸し暑い日々です。
水田の稲も順調に育っているようで、上空は青空でも遠景は何となくモヤッとした日中のたんぼ道。
気の早いチュウサギ7羽がやって来て、田圃で育ちはじめたカエルやアメリカザリガニを探している様子でした。
カルガモは水田の雑草を食べているようですが、チュウサギが来たので道端で模様眺めの様子。
田圃周辺に伸びた大型雑草の刈り取り作業が行われ、畦道に伸びだした雑草は除草剤散布などの作業が、暑い中にも進められている昨今の水田地域です。
舗装農道沿いに植栽されている一群のアジサイの中に、基本的な花色は純白ですが、時間経過と共に少しずつ赤色が混じってきて、最後はほとんど赤花のように変わる株が数株あります。
近隣にアジサイ名所があって、今「あじさい祭」が催されて賑わっていますが、そこでは見かけない品種のようで、見る度に色変わりを感心しながら楽しませてもらっています。
(写真の花は同一株のものです。)
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
「植物」カテゴリの記事
- レンギョウ、ギンヨウアカシア(2021.03.05)
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- モンキチョウ(2021.02.22)
コメント