ネコハエトリ、シラヒゲハエトリ、ササグモ
今日も午後から断続的な雷雨で不安定な梅雨空が続いています。
そんな折柄、庭で時々顔を合わす常連の、網を張らない徘徊性クモ仲間。
いずれも体長1cm以下の小さなクモです。
●ネコハエトリ(ハエトリグモ科):
花も終わったミニバラの絡んだフェンス上に出て、時折青空ものぞく曇り空を見上げていたネコハエトリ。
いつも愛嬌のあるネコチャンです。♀だったようです。
(♂の頭胸部は黒色で、腹部は茶褐色、中心に黒い模様、♀はオスより毛深く全体的に明るい茶褐色です。なお模様にはさまざまな個体差が見られます。)
(画像はクリックで拡大します)
●シラヒゲハエトリ(ハエトリグモ科):
雨上がりの外構壁面を歩き回っていて、飛んで近寄ってきたユスリカの仲間をゲットしたところ。
体側部は黒色で、灰色の毛におおわれたハエトリグモ。
触肢に長い毛が生えていて白髭のように見えるのでこの名前。
●ササグモ(ササグモ科):
花の終わったチョウジソウ(園芸品種)の株間にいました。
黄緑色~黄褐色で、腹部に茶赤色と白色の模様があるクモ。脚にはえている黒い毛が目立ちます。
庭の草の間を素早く徘徊しながら、巧みにジャンプして、生まれたばかりの仔カマキリなどの獲物を捕らえています。
いずれ攻守逆転する時も来ますが。
| 固定リンク
「動物」カテゴリの記事
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)
- 何事もなく終わる11月の自然の片隅で;半影月食を伴う満月(2020.11.30)
- カナヘビの子供(再び)(2020.08.13)
- アマガエル、クサギカメムシ4齢幼、カナヘビ子供など(2020.07.30)
- トクサオカチョウジガイ(2020.07.24)
「クモ」カテゴリの記事
- アリグモ♂(2021.02.08)
- アシナガグモ♀(2021.01.27)
- ヤガタアリグモ、その他クモ5種(2020.09.13)
- コガネグモ/クズの花/メダカナガカメムシ(2020.07.22)
- ネコハグモ、コクサグモ(2020.07.09)
コメント