梅雨入りの庭で
先頃の予想より3日ほど早く、昨日午前中、関東甲信地方と北陸地方が梅雨入りしたと見られるとのこと。
当地では昨夕刻から雨降りになり、今夜半まで降り続く予報ですが、降り方は予想外にしとやかです。
カラカラに乾いていた狭い庭には恵みの雨です。
風薫る5月に開花した狭い庭の薔薇も、既に盛りを過ぎて、入梅前にすべて切り取ってしまいましたので季節の移ろいを一層感じています。
●ロイヤルハイネス:
雨にも病害虫にも弱くてやられっぱなし。適切な管理がなければ”作品”にはなりません。
本来はもっとすばらしい剣弁高芯咲きの名花なのですが・・・
●ブルームーン:
切り残したのはこれだけ。今日も雨に打たれてがんばっています。
●名前不詳:
もちろん名前があったのですが、いつの間にかわからなくなって・・・。
・写真上:サーモンピンクの花を次々に咲かせる強健種で、放任しても問題なしです。
・写真下:某”記念創作品種”、ということで買い求めた株が、経年形質変化で、本来淡いピンク色だった花色も、黄白色の別物になった、遺伝的には安定してなかったものらしい”作品”。
●ミニバラ:
最盛期には賑やかですが、散り始めると通学路の遠くまで花弁が飛散するので、いつも早めに花を切り取ることになります。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- レンギョウ、ギンヨウアカシア(2021.03.05)
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- モンキチョウ(2021.02.22)
「自然」カテゴリの記事
- 三寒四温で進む春(2021.03.03)
- 3月スタート(2021.03.01)
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- 満月(2021.02.27)
- ”月は東に 日は西に”、もどき(2021.02.25)
コメント