ヒカゲチョウ、サトキマダラヒカゲ、その他クヌギの樹液で
変わりばえしませんが、毎年夏にクヌギの樹液に集まる昆虫です。
6月中旬、雨降りの日が多かった公園で、さすがに多くはないものの、クヌギの樹液に、常連の昆虫仲間が集まっていました。
ただ6月中、チョウの仲間はヒカゲチョウとサトキマダラヒカゲしか見かけませんでした。
●ヒカゲチョウとサトキマダラヒカゲ:
アカボシゴマダラのように他のチョウを追い払うようなことはなく、仲よく樹液を分け合っていました。
●コガタスズメバチとシロテンハナムグリ:
コガタスズメバチは(オオスズメバチとは腹部の紋様で識別できます)やはり攻撃的です。
シロテンハナムグリもなかなか逃げる気配はありませんでしたが、ついにポトンと地面に落ちました。
●ホシアシナガヤセバエ:
アメンボに似た体型です。逃げ足が速く、背面からの写真を撮らせてくれません。
翅に点々(ホシ)模様があります。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- モンキチョウ(2021.02.22)
- ナナホシテントウ(2021.02.06)
- 越冬中のキタテハ(2021.01.28)
- ヤノナミガタチビタマムシ、フサヤスデの仲間(2021.01.14)
- ツバメシジミ、キチョウその他(2020.12.12)
コメント