オトシブミの揺籃②コナラ、クヌギ、イヌシデに造られたヒメクロオトシブミの揺籃
オトシブミ旧聞の資料を纏めた記録です。
5月初旬、近隣の丘陵や山地に運動がてらのハイキングに出かけた際、目にしたオトシブミ記録画像の続報です。
●クヌギ若木の新葉に造られたヒメクロオトシブミの揺籃:
葉を巻くために左右から切り込みを入れたまま巻くのを中止したらしい葉もありました。
〈写真下)
●イヌシデ(林道端の足元に芽生えた幼木でしたが)に造られていたヒメクロオトシブミの揺籃:
(茎や)葉の両面に細毛が生えていて、揺籃材料としては扱いにくいのではと思ってしまいます。
巻かれた揺籃の表層はいずれも黒褐色に変色していましたが、差し支えないのでしょう。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- モンキチョウ(2021.02.22)
- ナナホシテントウ(2021.02.06)
- 越冬中のキタテハ(2021.01.28)
- ヤノナミガタチビタマムシ、フサヤスデの仲間(2021.01.14)
- ツバメシジミ、キチョウその他(2020.12.12)
「植物」カテゴリの記事
- 2月は逃げる/カワヅザクラ開花はじまる(2021.02.28)
- ツバキ開花 (2021.02.26)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 雑記 (2021.02.14)
- オオイヌノフグリの種(2021.02.12)
「オトシブミ」カテゴリの記事
- ヒメクロオトシブミの揺籃、その他(2019.05.12)
- ヒメクロオトシブミ/コナライクビチョッキリ;イヌシデメフクレフシ(2018.05.11)
- ハマキチョッキリの仲間の揺籃/イヌシデ・アカシデ(2018.05.09)
- エゴツルクビオトシブミ♂(2018.05.06)
- エゴツルクビオトシブミ揺籃づくり(2018.05.05)
コメント