猛暑日の昼の白い月
温暖化の進んでいる夏は暑いものですね。くれぐれもご留意を。
昨日(8/5)は、今年の全国最高気温(群馬県館林市の39.5℃)には及ばなかったものの、わが内陸県/埼玉・熊谷市では惜しくも!38.8℃を記録。
それで、閉じこもりを中断して携帯熱中症計を持って外出。
空気が乾燥していて、少し風もあって、日陰に入れば予想以上に楽なもの。
やはり日本の夏が気温の割には厳しく感じられるのは湿度のせいですね。
●早生の品種の稲田ではお盆休み前後には稲刈りがはじまります。
通りかかった農家の道路脇の日陰から、緑の稲田と、澄んだ碧空にくっきりと白い昼の月が見えました。
(画像右上、白い半月)
●偶然ファインダーをANAのジェット旅客機が一瞬、斜めに横切っていきました。
持っていたスポーツドリンクの水筒が空になったので帰宅。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- セグロセキレイ、イソシギ、その他(2021.02.23)
- モンキチョウ(2021.02.22)
- 進む季節(2021.02.20)
- 月影(2021.02.18)
- 虹(主虹と副虹)(2021.02.15)
コメント