トウキョウヒメハンミョウの仲間(捕獲確認)
(前報の続報)
あらためて手持ちの虫取り網を持参し、たくさんいた中から何とか3個体を捕獲して持ち帰りました。
至近で観察して見ると、上翅に黒斑があるなど、わずかながら斑紋模様に変化もありましたが、その他はトウキョウヒメハンミョウにそっくりなので、近隣(庭にも)にいるものはすべてトウキョウヒメハンミョウ、ということにして追っかけは終了しました。
なお3 個体観察後は元のところに戻しました。
(余談ながら、観察は、綿棒の入っていた空の少し深めのプラスチック容器に入れ、(真上に飛び上がらない限り、翅を広げて飛ぼうとしてもすぐ容器壁にぶつかって、容器底を歩き回るだけなので、フタはしないで真上から撮影しました。)
●3個体、大きさや位置など少しずつ異なっていますが、いずれも上翅に黒斑がありました。
(画像はクリックで拡大します。)
●同じ日に、駐車場(日陰)にいた個体。
近接画像が撮れないので、鮮明さに欠けます。本来こちらにも黒斑があるのに判然と写らないだけかも知れません。
10月くらいまで姿が見られるそうですが、ヒメハンミョウフィーバーはこれで終わりにしました。
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- モンキチョウ(2021.02.22)
- ナナホシテントウ(2021.02.06)
- 越冬中のキタテハ(2021.01.28)
- ヤノナミガタチビタマムシ、フサヤスデの仲間(2021.01.14)
- ツバメシジミ、キチョウその他(2020.12.12)
コメント