赤トンボ
今日も良く晴れた日中は歩くだけでもじっとりと汗ばむような気温でした。
明日は衣替えと、暦通りには行きそうにありませんが、9月も終わりになりました。
特別の品種の田圃以外はほとんど刈取りも終わったフィールドには、赤トンボがだんだん増えてきました。
色も大分赤くなって、しかも単独よりもタンデム(連結)して飛ぶ姿のほうが多いというのも季節が進んでいる証でしょうか。
川床に蘆などの生えた農業排水路の水量もずっと少なくなり、赤トンボが産卵している光景があちらこちらで眺められました。
秋もたけなわになりますね。
●赤トンボ(アキアカネ):
アキアカネの産卵は、♂♀がタンデム(連結)した状態で飛びながら、水たまりや湿った土に♀が腹端をチョンチョンと打ちつけるようにしてう”連結打水産卵です。
(写真は連続撮影したもの)
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヤマアジサイ開花、ナミテントウなど(2021.05.27)
- ヨトウガの卵( バラの葉裏に)(2021.05.23)
- フヨウの葉を巻くハマキガ幼虫と成虫(ワタノメイガ)(2021.05.22)
- クロネハイイロヒメハマキ(成虫/幼虫)(2021.05.21)
- フタテンアツバ、不明のガ、アカハラゴマダラヒトリ(2021.05.20)
コメント