ジグモの巣(管状住居)
●ジグモの巣
寒い日が続く日の午後、帰宅時にクモが1匹、外構壁に一生懸命登っているのが目にとまりました。
いかにも力なく弱々しいのです。少し登るとすとんと下がる、そしてお尻から出ているらしい糸でぶら下がって、また壁を登る、しかしすぐ落ちる、の繰り返しで、はじめいたところからはだんだん下がってしまうという有様でした。
その姿を写真に撮ってみましたが、鮮明さに欠けるため、何グモか分かりません。
何となく「ジグモ」に似ているかと勝手に思いました。
幸い、「コモリグモ」の仲間ではないかとコメントをいただきましたので、記事修正しました。
確かに,ジグモというより全体的な体型はよりよく似ています。
ただし、画像が悪すぎて、同定に使えるようなものではありませんから、確認はできません。
ジグモであれば(ジグモの成体は数年生きるそうですから)こんな時期にもウロウロするのでしょうか。
余談ながらジグモの巣((管状住居)は庭や、家の周囲地際などのあちらこちらにあります。
草取りや掃除の時に、ついでに取り除くこともありますが、特別関心事でもないので、住人は確認していません。
| 固定リンク
「動物」カテゴリの記事
- 今朝の残月/カラス(2021.02.09)
- 何事もなく終わる11月の自然の片隅で;半影月食を伴う満月(2020.11.30)
- カナヘビの子供(再び)(2020.08.13)
- アマガエル、クサギカメムシ4齢幼、カナヘビ子供など(2020.07.30)
- トクサオカチョウジガイ(2020.07.24)
「クモ」カテゴリの記事
- アリグモ♂(2021.02.08)
- アシナガグモ♀(2021.01.27)
- ヤガタアリグモ、その他クモ5種(2020.09.13)
- コガネグモ/クズの花/メダカナガカメムシ(2020.07.22)
- ネコハグモ、コクサグモ(2020.07.09)
コメント
五浦さん、コメントありがとうございます。教えて頂いたURLも参照し、コモリグモの仲間の体型(脚の長さなど)によく似ていると思うのですが、何しろ原画像がダメなので,使い物になりません。
今回はコモリグモの仲間に近いかな,ということに修正します。
投稿: クロメダカ | 2014年12月12日 (金) 19時21分
ど~もです。
ジグモから、私のほうのブログに偶然にも来ていただけるとは驚きました(*^_^*)
このジグモの記事に書き込もうと思ったのですが、微妙に違う(・_・、)ような、なにか違和感がありまして・・。
クモの同定は難しいですよね。けっこうあれこれと調べたりしてしまいます。
これは、コモリグモ の一種では??と思うのですがいかがでしょう。
いいや フクログモ・・、ダニグモも似ている・。
ここはクモの宝庫です。
↓
http://kumomushi.web.fc2.com/aa_kabetsu.htm#Segestriidae
投稿: 五浦 | 2014年12月12日 (金) 14時43分