セグロカモメ?とカワウ
冬晴れで強風の吹く渡良瀬遊水池(谷中湖)で、ウオーキング中、風に揺れる枯れたヨシの隙間から目にしたワンショット。
●セグロカモメ:
長く伸びた隊列を組んで進む黒装束のカワウ軍団の中程に、少し大柄の白く光る鳥が1羽。
しばらく双眼鏡をのぞいていた限り、行動を共にしているようでした。
遠すぎてはっきりせず、セグロカモメ?かと思いましたが、撮影画像だけでは不確実です。
(なお、谷中湖探鳥情報では、普通に見られるということです。)
(2014.12.7撮影)
余談ながら、晴れた日には運動のために出かける散歩コースの調節池から、渡良瀬遊水池の谷中湖まで、直線距離で17kmほどです。
鳥ならひとっ飛びのロケーションでしょうから、やはり調節池に下りるのはまさに小休止、ということで、すぐにいなくなるのも道理です。
※渡り時の飛行時速(km/h)はもちろん種類/大きさなどによって相当の開きがあるようですが、その90%以上が22~72km/hで、カモ類は80~90km/hの高速という。
(参照): http://akaitori3.web.fc2.com/watari.html
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント