バン
寒いさむいと思っていたら、昨年2014年の地球は、アメリカの2つの機関NOAA(海洋大気局)およびNASA(アメリカ航空宇宙局)の分析によれば、観測記録が残っている1880年以降で、史上最も暑い1年だったというニュース。
ニンゲンのせいだという。
また暑くなるかと思うと、この寒さの方が良いな、とも思う無責任・・・。
相変わらずの冷え込みで溜まり水や水路の止水には氷が張った冬日。
珍しく風が穏やかな川にはいつもの鳥の姿。
●バン:
すぐ傍の枯れ草の茂みにはバンが隠れていて居て。
警戒心の強いバンは人影が見えなくなるまでは動きません。
・30分ほど後の通りがかりに、少し遠くからバンが居たあたりを見ると、川縁の草陰にコガモ(♂)が1羽、そして傍にバンの姿が。
・そのまま見ていると、バンは時おり周囲を見回しながらもトコトコと日当たりの斜面草地をのぼって、
・生えている雑草の中でも、ヨシの細長い若葉を選んで食べていました。
・長すぎる葉は呑み込むのに苦労しているようで、喉の奥から嘴の間に長い葉が見えて”ゲッ”という感じでしたが、繰り返し食べていました。
お好みの食草のようです。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- チュウダイサギ(婚姻色進行中)(2021.05.15)
- ムナグロ(旅鳥)通過(2021.05.03)
- まだいるコガモ(冬鳥)(2021.04.28)
- ムナグロ(今シーズン初見)(2021.04.24)
- 雑記(クリスマスローズ開花ほか)(2021.03.07)
コメント